2011年04月04日
小春日の青山連峰
4月2日(土)に久しぶりに青山連峰(城山~高見峰)を往復しました。
一日おいて今日は足腰が痛い・・・歳のせいですかねえ。

綾歌森林公園の桜の花ビラ、もう開いているでしょう。

城山山裾の除伐、間伐、枝打されたヒノキ林。

スミレも陽気に花びらを広げていました。

ヤブツバキが一足早く咲いていました。

崩れていた林道は整備されていました。

竹林内も近年有志の手で整備され歩きやすくなりました。

分水嶺の標柱・・・昔の人は偉かった、重かったろうに。

枯れ松にはクリタケが顔を出していました。

高見峰頂上にある神社です。

綾歌とまんのう側に抜けた道・・・すっかり様子が変わっていました。
一日おいて今日は足腰が痛い・・・歳のせいですかねえ。

綾歌森林公園の桜の花ビラ、もう開いているでしょう。

城山山裾の除伐、間伐、枝打されたヒノキ林。

スミレも陽気に花びらを広げていました。

ヤブツバキが一足早く咲いていました。

崩れていた林道は整備されていました。

竹林内も近年有志の手で整備され歩きやすくなりました。

分水嶺の標柱・・・昔の人は偉かった、重かったろうに。

枯れ松にはクリタケが顔を出していました。

高見峰頂上にある神社です。

綾歌とまんのう側に抜けた道・・・すっかり様子が変わっていました。
Posted by 阿讃倶楽部 at 11:25│Comments(0)
│森林を楽しむ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。